暮らし
インドネシアに住んでいれば、必ず付きまとってくるデング熱問題!! 蚊を媒介してデングウイルスに感染することで、デング熱を発症します。 予防法は「蚊に刺されない」こと。 ワクチンもないので、本当にこれしか方法がないそうです。 私自身も普段から気…
インドネシアの家は基本的に家具家電付きです。 しかし、私が今住んでいる家には備え付けられている家電が少なめで、日本人なら必要であろう電子レンジや掃除機もありませんでした。 オーナーさんに交渉してみると、日本人や外国人が住むエリアではないので…
インドネシアでは、海外で購入したスマホやタブレットを持ち込む場合、税関でIMEI(端末識別番号)を登録することが義務付けられています。 この登録を行わないとインドネシアのSIMを挿入して使用することができません。 ※ 90日以内の短期滞在者とWi-Fiに接続…
最近、レモンが鉢植えでも育てられると知り一気に興味が湧いた家庭菜園。 レモン大好き。 レモンは温暖な気候を好むようなのでインドネシアは抜群なロケーションではないか!しかも意外と育てやすいらしい。 ということでレモンの苗木を買ってきました びっ…
私は10年以上胸元と背中のニキビに悩んでいました。 その間、薬、洗濯洗剤の見直し、綿100%の肌着、背中用の石鹸、ニキビ用の石鹸の使用など色々な方法を試しましたが治らず。 赤ニキビ、ニキビ痕、ブツブツ、角栓、触るとザラザラしているのがとってもスト…
インドネシアのごま(Wijen)は、真っ白状態で売られていることがよくあります。そして、香りも全くない。 料理に使っても飾りにしかならないなと思いながらもパラパラとかけて使っていました。 インドネシアのごまはこんなもんなんだなぁと思っていたある日…
インドネシアのお米(ローカル米)はおいしくないとよく聞きます。 でも圧力鍋で炊くとおいしくなるんです。 さらに圧力鍋はご飯を炊く意外にも煮込み料理を始め様々な料理に活用することが出来ます。 今となっては圧力鍋がないと料理ができない!それくらい…
2020年3月から始まったインドネシア(チカラン)生活! もうすぐ2年目に入るので、この1年を振り返りながらインドネシアに住んで感じたことを書きたいと思います。 チカランで生活できる気がしなかった 元々海外が大好きで海外に住むことが夢でした。 なので…
海外の水事情ってあまりいい話を聞かないので、インドネシアに住み始めた頃は不安でした。 私が住んでいるアパートの水道水は一見きれいなので大丈夫かなと思いながらも、きれいに見えても大腸菌などの細菌が含まれているという話しも聞くので怖いです。 で…
コロナの影響でなかなか一時帰国が出来ず、多めに持ってきたコンタクトが底をついてしまったのでインドネシアで購入しました。 日本で買うよりも割高になってしまいますが、緊急で欲しい時などに、インドネシアで買えることを知っておくと安心感があると思う…
チカランにあるインドネシア語教室の「エイムハイ」に7ヶ月間通いました。 結果、とてもおすすめしたい学校だと思いました。 私はインドネシアに来た頃は語学力0でしたが、今ではペラペラとまではいきませんがインドネシア人と会話が出来るまで上達し、この…
先日、PAPILION'S MARKET PLACE(雑貨店)へ行った時に購入したEAST JAVA & COの赤米と黒米がおいしかったのでレポートします。 雑貨店の記事はこちら▼▼ www.pokonesia.com EAST JAVA & COの素晴らしいコンセプト リーズナブルでおいしいオーガニックライ…
インドネシアで注意した方が良いことのひとつにトムキャットという虫がいます。 トムキャットとは、そんな可愛らしい名前とは裏腹に毒を持った恐ろしい虫です。 実は日本にも生息していて、アオバアリガタハネカクシと言われていますが、インドネシアに来て…