インドネシアの家は基本的に家具家電付きです。
しかし、私が今住んでいる家には備え付けられている家電が少なめで、日本人なら必要であろう電子レンジや掃除機もありませんでした。
オーナーさんに交渉してみると、日本人や外国人が住むエリアではないので、インドネシア人が使う習慣のない家電は負担できないとのこと。
というわけで、自分達で購入することになったのですが、インドネシアで家電を買うなんてリスク高めなイメージ。
店舗に見に行ったり、トコペディアやネットで調べたり、頭と体フル稼働で無事買い揃えました。
そこで、使い始めて半年が過ぎたので、今まで購入した家電のレビューを書きたいと思います。
掃除機
KRISBOW|品番SL237E
「Krisbow」はインドネシアの会社「カワン・ラマ」が出しているブランドです。
掃除機は色々な店舗で見ましたが、なかなかいいものが見つかりませんでした。
デザインはゴツゴツ系ばかりだし、良いなと思うものは高いし、コードレスはどれも重すぎる…という感じでした。
そして、結局ACEで見つけたこちらを購入ました。
購入の決め手は値引きです!!
プラモ中で、1jutaルピア→60万ルピアになっていました。
軽くて、なんだかおもちゃみたいなのですが、吸い取りはばっちりです。
そして、吸い込み口がシンプルな造りなのが良いです。ブラシでモジャモジャしているタイプは髪の毛が絡まって好きじゃないので。
事前に店員さんが教えてくれたのが、連続して20分使うと、5分か10分の休憩が必要で停止してしまうとのことでした。
ですが20分も使うことがないので、この半年間停止したことはないです。
他に小さいヘッドとブラシが付属されています。
追記:購入後1年で部品が外れて故障しました。
扇風機
Cosmos|品番SN16
トコペディアで27万ルピア
コスモスは1976年に設立されたインドネシアの家電メーカーです。
ボゴールにあるBSPファームに行った時にこの扇風機があって、これにしよう!となりました。
風量は3段階あり、いつも「弱」を使っています。
音はうるさいわけではないけど、日本の扇風機のような静かさはないです。
インドネシアの扇風機はカラフルなものが多いけど、これはグレーでシンプルで◎
サーキュレーター
KRIS
ACEで50万ルピア
洗濯物を干す部屋で使っています。
首振り設定、上下調節、風量は3段階あります。
いつも風量は「中」にしていますが、けっこう音がします。
別の部屋で使っているので気になりませんが、リビングや寝室用として使うには向かないかもしれません。
そしてお手入れ面まで考えられて作られていません。
取り外しができないので、手が届くところまでしか掃除が出来ず、ほこりがたまっています。
アイロン
FHILIPS|品番HD1173
ベスト電器で33万ルピア
スチーム機能がついていない、シンプルなアイロンです。
私はスチーム機能は不要派なので、問題ないです。
熱くなるのも早く、使い心地も良くて、安い。
こちらは買って正解でした。
ドライヤー
Panasonic|品番EH-ND21
トコペディアで27万ルピア
インドネシアのドライヤーって壊れやすいのですか??
1年半でドライヤー3代目です。。
1代目も2代目も日系メーカーなのにあっという間に壊れました。
今まではマイナスイオン機能が付いているものを選んでいましたが、こんなに壊れるなら1番安いのにしてみようということで、こちらになりました。
結果、マイナスイオンはもちろんのこと、冷風機能まで付いていませんでした。
熱風の風量は全く問題ないので不満はないです。
皆さんおすすめのドライヤーあったら教えてください。
オーブントースター
KRIS
ACEで35万ルピア
こちらは 大 失 敗 でした!!!
絶対に買ってはいけません!!!
パンがパサパサになる、「強」で何分やってもグラタンの焦げ目がつかないなど、トースターとして致命的です。
見た目はシックでなかなか良いんだけどな…。
前の家で使っていたmiyakoのトースターにすれば良かったと後悔しています。
電子レンジ
SHARP|品番R728
トコペディアで1juta27万ルピア
前の家で使っていて良かったので、迷わずこちらを選びました。
色々なモードが付いていますが、「温め」しか使っていないのであまり使いこなせていませんが。
100P(1000W)まであるので、冷凍ご飯があっという間に解凍できるのが嬉しいポイントです。
ハンドブレンダー
Panasonic|品番MXSS1BSR
トコペディアで63万ルピア
1番購入して良かったと思っているのがブレンダーです。
私はブレンダーとカップしか使っていませんが、よくスムージーを飲むので、この2つが手放せません。
他にスープ作りにも使っています。
ステンレス素材なので熱にも強く鍋に直接入れても大丈夫です。
そして、ミキサーだと洗うのが大変ですが、こちらは棒1本洗えばいいだけなので楽ちんです。
音はまあまあうるさいですが、でもブレンダーやミキサーってそんなものですよね。
ブレンダー探している方おすすめです。
以上、わが家で使っている家電製品のレビューでした。
もし、インドネシアで家電を買うことがあれば、少しでも参考になったら嬉しいです。