インドネシアといえば、おいしい屋台飯!
屋台(インドネシアではワルンと呼ばれています)って清潔感が…とかお腹壊しそう…などあまりいいイメージがない方もいますよね!
そこでこの記事では私が何回も通っていて、今のところお腹を壊したことがないおいしくてとってもおすすめのワルン3選をご紹介します。
① ジューシー柔らかチキン|TONGGO LAMONGAN
まずはアヤムゴレンのワルンです。
アヤムゴレンはフライドチキンのような食べ物です。
唐揚げと表現することもあります。
アヤムは鶏肉、ゴレンは揚げるという意味です。
ここのおすすめポイントは鶏肉の柔らかさ♡
パサパサなんて言葉は無縁の脂がジューシーなチキンです!
そしてこの盛り付けのきれいさ!
食欲をそそりますよね〜
やっぱり盛り付けって大切なんだなぁと感じた瞬間でした。
ご飯はふつうのご飯とナシウドゥクから選べます。
ここのナシウドゥクがおいしいんです!
癖が全然なくて、ほんのりココナッツの香りと甘さでクセになります。
お姉さん笑顔が素敵で優しいです。
外観
ワルン情報&場所
・飲み物はミネラルウォーターはなくインドネシア特有の甘すぎるお茶のみですので苦手な方は持参ください。
・外なので虫除けスプレーするのを忘れずに。
※営業開始は17:00〜なのでお気をつけください。
② やみつきになる牛腰肉|Saung Duta Minang
続いてはイガバカール&ソプ・イガのワルンです。
ここのワルン好きすぎて何回も行ってます‼
下の写真の緑のお皿のです。タレが甘辛くてご飯が進みます。
そして白いお皿のものがソプ・イガというスープです。これがまた止まらないおいしさ!!!少しスパイシーだけどうまみがすごい優しい味のスープです。
必ずこの組み合わせで食べてます。
ワルン内
扇風機はついてますが暑いです。
外観
ワルン情報&場所
ここはパダン料理屋さんで入り口にたくさんの料理が並んでいるのでどうしたらいいのか迷うと思うのですが、とりあえず席に座れば大丈夫です。お店の人が注文取りに来てくれます。
・ミネラルウォーターもあります。
③甘辛焼き鳥が最高|SATE MADURA PAK MADURA
最後はサテアヤムのワルンです。
おいしいんですよ〜サテアヤム!
サテアヤムとは炭火で焼く鶏肉という意味で焼きとりのようなイメージです。
日本人もインドネシア人も好きな人が多いと思います。
1 porsi(一人前)です。
甘いタレにほんの少し辛味があってピーナッツの味!鶏肉もプリプリですよー。
サテには2種類あって上記の味付けのサテをサテマドゥラといいます。
本当やみつきになる味ですよね。
もう一種はサテパダンと言って、スパイシーな感じらしいです。
どこで食べれるんだろう。
人気なワルンみたいで次から次へとお客さんが来ます。
ただ場所はあまり良くないです。交通量が多いのでうるさい(*_*)
あと、虫がすごいです。
ザ・ローカルが苦手な方は微妙かもです。
私はインドネシアを感じることができるのでけっこう好きです。行き交う人たちを見ているとリアルなインドネシア人の生活が観察ができて楽しいんですよね♪
全体が分かる写真を撮り忘れてしまいました。
サテを焼いてるのが目印なので、すぐに分かると思います。
ワルン情報&場所
・ミネラルウォーターはないのでご持参ください。
・外なので虫除けスプレーを忘れずに。
※営業時間は夕方からです。
場所の説明が少し複雑です。
上のGoogleマップで表示されているインドマレットの隣にアルファーマートがあり、そこの隣にあります!
サテを焼いているのが目印ですよ。
まとめ
以上、チカランにあるおすすめ屋台3選でした。
インドネシアのワルンは安くておいしいのが魅力。
今回紹介したワルンは清潔感があるかと言われるとうなずくのは難しいですが、味は間違いないです。
これからも開拓していきたいと思います。
もしおいしい屋台ありましたら教えてください。